現代病とも言える「肩こり」。悩まされている人も多いのではないでしょうか?運動不足やデスクワーク等が原因と言われていますが、もしかしたら【まぶた】が原因かも?!
テレビで紹介された垂れまぶたが原因の肩こりについてまとめました!
スポンサーリンク
肩こりの原因は「垂れまぶた」?

垂れまぶたって一体何?という方もいますよね。垂れまぶたとは視界を狭くするくらいにまぶたがたるんだ状態のことです。ひどいと目を覆ってしまう場合もあります。
まぶたが垂れると視界が悪くなるので視界を広げようと眉毛を上げます。この時におでこにシワが出来ます。これが肩こりに繋がるのだとか。
おでこと肩は実は繋がっていて、おでこの筋肉が縮まると肩の筋肉も引っ張られて肩こりを引き起こすそうです。
垂れまぶたかチェックする方法とは?

自分が垂れまぶたかどうか気になりますね…。チェックの方法はとっても簡単♪
まず目を閉じて、指で眉毛が動かないようにしっかり押さえましょう。そして押さえている状態で目を開きます。この時、黒目の中心を見てください。黒目の縁にまぶたがかかっていなければ問題なし!かかっているようであれば垂れまぶたの可能性があります。
垂れまぶたになる原因は、まぶたを頻繁にこすること。ごしごしと刺激を与えるとまぶたが垂れてしまうようです。癖でこすってしまう人もいるかもしれませんが、ちょっと注意した方が良さそうですね。
スポンサーリンク
肩こり改善マッサージのやり方はココ

垂れまぶたが原因の肩こりをほぐすには、肩だけをほぐしても意味がありません。ぜひおでこからほぐすマッサージをしてみましょう。
【方法】
- 眉毛の上に指の腹をあてる。そして円を描くようにくるくると5回回します。
- 同じように指の腹を使って「おでこの中心」「生え際」「頭頂部」「後頭部」と順番に5回揉みほぐしましょう。
★マッサージはこれだけ!まずは1週間1日3セット、朝昼晩と続けてみましょう。
垂れまぶたが原因の肩こりはただ肩のマッサージだけではなかなか改善しないようですね。しっかりとおでこからほぐして辛い肩こりを改善しましょう。