男性よりも女性の方が圧倒的に多い【冷え性】。体を温めるスパイスを取り入れたり、お風呂にゆっくり入ったりといろいろ試した方も多いのではないでしょうか?
ある調査では20代~50代女性の1万人にアンケートをしたところ、なんと6割もの人が冷え性と答えたそうです。また多くの女性は「就寝時の冷え」が悩みなんだとか。冷え性はもはや現代病といっても過言ではありませんね。
今回は冷え性で夜寝付けないと悩んでいる人はぜひチェックして欲しい内容をまとめました。少しでも改善していきましょう♪
スポンサーリンク
冷え症不眠の原因は『お尻のコリ』?

ではなぜ冷え性で不眠になるのでしょうか?メカニズムを少し見てみましょう。
人間の体は夜、脳や内臓を休ませ回復させるために温度を下げるのだそうです。この時、手足から熱を出すのだとか。そうすることで脳の温度が下がり眠りにつきます。
ですが元々冷え性の方の場合、手足から熱が放出されません。すると脳の温度も下がらないので眠れないということになります。では何が原因なのでしょうか?
実は「お尻」のコリが原因かもしれません!お尻の筋肉が凝って固まると足が冷えるんだそうです。梨状筋(りじょうきん)という筋肉なのですが、外側に足を開いたり姿勢を保ったりするインナーマッスルです。梨状筋はデスクワークなど長時間同じ姿勢でいると凝り固まるみたいですよ。
お尻のコリをチェックするポーズのやり方
お尻のコリは血管を縮め下半身の血流が悪くなって、結果手足が冷えてしまいます。手足が冷えれば熱を放出することも出来ません。まずは自分のお尻が凝っているかチェックしましょう♪
【動画】
- 椅子に浅めに座ります。
- 座った状態で片方の足をもう片方の足に乗せてください。
- 曲げている膝に肘を乗せて5秒間、下に押し下げましょう。
お尻が凝っている場合、突っ張った感じがしたり痛みがあります。また水平以下に膝が押し下がりません。
簡単に出来るチェック方法なのでぜひ試してみてください。もし自分のお尻が凝っているようであればコリをほぐして快眠出来るようにしましょう。マッサージに行くのもいいですが、まずは自分で出来るストレッチから始めてみませんか?
スポンサーリンク
お尻ボールほぐしや足指ストレッチが効果的!
ソフトボールを使ってほぐしていきましょう!お尻には臀中(でんちゅう)というツボがあります。このツボを刺激してあげましょう。ツボはお尻の左右にあります。

画像引用元:http://www.nigeria-usaidit.org/life/kahanshinhie-tsubo/
- ベッドや布団に仰向けになり、両膝を立てます。
- どちらかの臀中(でんちゅう)にソフトボールを置きましょう。
- ボールを置いていない方のお尻を浮かせます。これで臀中(でんちゅう)が刺激されます。
反対側も同様に、寝る前にそれぞれ30秒刺激しましょう。
最初は痛みがあるかもしれませんが、コリが解消されれば痛みもなくなっていきます。寝る前の1分でいいので続けられそうですね。まずは1週間続けてみましょう!

- 椅子に座って右足を左足の太ももへ乗せます。椅子がなければ長座で行ってもOKです。
- 右足の指先を左手で持ちます。覆うような感じです。
- そして5秒間、ぎゅーっと曲げましょう。5秒経ったらパッと離します。
反対側も同様に、寝る前に左右5回ずつやりましょう。こちらのストレッチも一緒に行うとさらに効果的ですよ!
冷え症不眠改善生活の3つのルールとは?

冷え性不眠を改善するための3つのルール。これを守ればきっと良い眠りが得られますよ。
- 寝る前にボールストレッチと足指ストレッチを行うこと。
- 1週間続けること。
- それ以外はいつも通りの生活を。
たったこれだけです。簡単ですよね♪たった1週間でいいので挑戦してみませんか?少しでもつらい冷え性を解消するためにおすすめですよ♪
冷え性が温まるまでに時間もかかり、お風呂に入っても寝るまでに手足、特に足が冷えてしまいます。そんな時はストレッチで手足を温めてあげましょう!